目次
仮想通貨とはなんだ?

WikimediaImages / Pixabay
仮想通貨なんて言葉を初めて知ったのは、マウントゴックスという会社がニュースで流れてからだ
なんでもビットコインなる仮想通貨を扱っていた取引所で、ハッキングされ管理していたビットコインが流出したとのことだったように思う
その時、純粋に思ったのが
「そんな現物にないような物、いずれそうなるに決まってる」
「みんなそうやって、だまされてるんだな」
そんな感想だった
そんな時、ある知人が仮想通貨へ少しながら投資をしていると聞き
「絶対やめた方がいいって」などと言いながら、自分が仮想通貨なるものについて知識がないということに気付いた
仮想通貨のことを分かっていないのに、真っ向から否定するのもどうかと思った
そこで調べてみると、あるわあるわ仮想通貨の種類が
たしか数千種類あるらしい
その中でも認知度が高いのが
Bitcoin(ビットコイン)
Ripple(リップル)
steller(ステラ)などだった

dry2 / Pixabay
ビットコインに関しては、物凄い一獲千金の逸話が残っている
その前にビットコインとは
ビットコインは中本哲史サトシ・ナカモトという人の論文に基づき、2009年に運用が開始されたものらしい
支払いの際に売買間の電子的な記録や履歴は存在しない代わりに、 買い手は公式トランザクションログ、ブロックチェーンの更新を要求する。
ネットワーク参加者達は採掘者として知られ、取引手数料や造幣収益を得ている。
参加者達は、パソコン、モバイル端末、あるいはWebアプリケーション上のウォレットソフトウェアを使ってビットコインの受け渡しを行う。
ビットコインは、採掘、他の通貨との交換を行うことにより入手できる
とある
はい、よく分かんねーww
けど、通常の通貨だと海外に送金する際は、高額な手数料が掛かりその手数料だけでも世界的にみると莫大な金額になるが

johnhain / Pixabay
この仮想通貨(ビットコイン)だと手数料もかからず安全に送金できる仕組みらしい
今後の世界を考えていくと、そういったニーズに応えるべく大きく変わっていく可能性もある
日本人だとなかなか受け入れられない感じはするけど、少し投資してみるのも悪くないかも
そして億万長者に実際になった人達は
ジャレッド・ケンナ:推定資産5億円
彼が30歳の時に1ビットコイン=20円の時に5000ビットコインを購入して保管していた。
その価値が今では2億5000万円...ジャレッドはその資金を元にビットコイン取引所、Tradehill Bitcoin Exchangeを創業して大成功している。
クリストファー・コッホ :資産1億円
2009年、彼は暗号化をテーマに卒論を書いている途中bitcoinのことを知り、気まぐれで27ドル分の5000bitcoinを購入した。
4年後bitcoinが騒がれるようになって、自分が昔買ったことを思い出しウォレットのパスワードを死に物狂いで探したら、なんと1億円程度になっていたそうだ。
買ったことすら忘れてたBitcoinの5分の1を換金しただけで、オスロの一等地にマンションを大人買い。
7億円分のビットコインを捨ててしまった人も...
英国人、ジェームズ・ハウエルズさんは、まだビットコインの価値がタダ同然だった2009年に7500ビットコインを購入した。
ビットコインを記録したハードディスクはその後数年間引き出しに保管していたが、日常生活や引っ越しのごたごたの中ですっかり中身を忘れてしまい、今年7~8月頃に何も考えずに捨ててしまったという。
管理局の担当者が現在埋め立て中の処分場に案内してくれました。
そこで目にしたのは、サッカー場ほどの広さの埋め立て地でした。
とっさに『こいつは見込みなしだな』と思いました

johnhain / Pixabay
だってさ
ん~夢があるな。もしかしたら宝くじ買うより可能性高いかも
そんな事がきっかけで、自分で出せる範囲
30000円ほどで買ってみるかww
その時、1ビットコインが50000円を超えていることなど、知る由もなかった(笑)
出典 http://matome.naver.jp/odai/2140353421616390801